14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

郡山市議会 2020-12-11 12月11日-05号

このことから、その動向を注視しますとともに、県においては、平成27年度から計画策定支援チームを無料で派遣するBCP策定支援プロジェクトが実施されております。このような国・県の情報収集に努め、今後も社会福祉施設等に提供することにより、業務継続計画策定を推進してまいりたいと考えております。 以上、答弁といたします。 ○七海喜久雄議長 近内利男議員。    

須賀川市議会 2020-09-10 令和 2年  9月 定例会−09月10日-05号

◆10番(大河内和彦) ICT−BCP策定後の課題一つが、職場による自立的な継続的改善活動の定着と言われております。緊急時の対応能力の向上のために、計画内容と取るべき行動を理解し、実効性を高め、更には継続的改善にもつながる訓練の積み重ねは極めて重要と考えます。ICT分野技術進歩は非常に速いです。

郡山市議会 2020-09-10 09月10日-04号

特に、売上げ低迷等の影響の長期化が懸念される現状にあっては、8月31日に受付を開始した家賃支援給付金事業継続応援給付金等固定費に対する支援が有効でありますことから、その活用を促すとともに、事業持続力継続力を高めるためのBCP策定に対する支援DXも見据えたテレワーク等支援を積極的に展開し、事業者皆様ウィズコロナ時代を生き抜く、課題解決型、個別対応型の支援全力で取り組んでまいります。 

須賀川市議会 2020-07-29 令和 2年  7月 予算常任委員会−07月29日-01号

最後に、6点目でございますが、BCP策定支援事業といたしまして、今回の新型コロナウイルス感染症、さらには昨年の台風第19号、こういった各中小企業小規模事業者事業継続の危機、リスクの事前対策として策定いたしますBCP計画、いわゆる事業継続計画でございますが、こちらの策定に要する経費補助する内容でございます。  

郡山市議会 2020-06-29 06月29日-06号

なお、審査の過程で、農業改良事業費に関し、郡山農産物等販売促進事業について、振興事業費に関し、BCP策定等支援補助金について、市内の中小企業診断士の人数、BCP策定済みの事業所数等について、種々質疑が交わされました。 次に、議案第132号 令和2年度郡山総合地方卸売市場特別会計補正予算(第1号)については、当局説明を了とし、原案のとおり可決すべきものと決しました。 

須賀川市議会 2020-06-17 令和 2年  6月 定例会−06月17日-04号

そこで、改めて当市の福祉避難所確保状況民間福祉施設福祉サービス継続を図るための事業継続計画BCP)策定状況についてお聞きいたします。  また、東日本大震災の教訓を踏まえ、平成25年の災害対策基本法の改正により、避難行動支援者名簿活用した実効性のある避難支援がなされるよう求められており、名簿登録支援強化が必要だと思います。  

郡山市議会 2020-03-10 03月10日-07号

さらに、経済団体金融機関等との連携を図りながら、サプライチェーン維持強化に関する経営のサポートや新型コロナウイルスのような想定外の事態が発生した際の企業BCP策定のほか、5GやICT等活用によるDXの推進やテレワーク等の働き方改革に関する支援等地域経済維持や雇用の確保に向け、東日本台風による被害対応と同様に、中小企業小規模事業者皆様の実情に応じた個別対応型、課題解決型の支援全力で取

郡山市議会 2020-02-28 02月28日-02号

また、去る2月14日には郡山市で衆議院予算委員会地方公聴会が開催され、公聴会に先立ちまして中央工業団地視察に私も立会いし、被災現状説明を申し上げたところであり、意見陳述人として要請のありました公聴会においては治水対策早期完成を要望するとともに、サプライチェーン全体のBCP策定支援や、大企業を含むサプライチェーン全体を対象としたグループ補助金運用等について改めて要望したところでございます。 

郡山市議会 2018-12-03 12月03日-01号

次に、議会災害対応については、議会BCP策定に向け、具体的な記載内容について協議継続していくことを確認いたしました。 次に、市民との関係並びに広報及び広聴の充実についてのうち、請願者の直接説明について、議会報告会について、情報の公開についてのうち、委員会インターネット中継について、傍聴者への情報提供については、課題等を整理した上で引き続き協議継続していくことを確認いたしました。 

会津若松市議会 2011-06-17 06月17日-一般質問-03号

それともう一つ、それにいかに早く立ち上げるかというのは、BCP策定する場合に被災者支援システム、この他市の事例を参考にしてこれから検討してみたい、研究してみたいとおっしゃいましたけれども、それはそれで結構ですから、本市のその支援システムが西宮市のように数段すぐれているんだと、一朝何かあったときはすべてうまくいくんだというふうな自負があれば、それはそれで結構ですが、そのBCP策定のときにそれとセット

  • 1